目次  †
R.O.Oとは  †
Rapid Origin Online――
 それはもう一つの現実。それはもうひとつの混沌。それはもうひとつの世界。
練達の三塔主が創造した、疑似的な別世界。
それぞれのPCごとに、1体の「アバター」を作成して参加できる。
※細かいことだが、略称は文字間だけにピリオドを打ち、語末には打たないのが正式のよう。ただ、「ROO」と全くピリオドを打たない略称も公式で使用されている。
注意事項  †
- マザーハンマーでスキルをリセットすると、アクティブ・パッシブスキルが全て消滅する。
- スキルを9つ作っていた場合は9000Gもの大金を払って再取得しなければならないので注意。
 
- ただし非戦スキル・クラス・エスプリはマザーハンマーでは消えない。
 
 
- メールやアイテムのやり取りなどはアバター同士でしか行えない。
- アバターを持っていないPCにアバターからメールやアイテムを送ることは不可能なので注意。
 
 
- 全身図やピンナップ、アイテムアイコン等のイラストはR.O.O専用のイラストでなくとも通常のイラストをステータスシートに設定可能であり、アイコンも問題なく相談掲示板や貸部屋で使える。
- R.O.O専用のイラストはイラストセキュリティに縛られず自由にキャラを作りたい時だけ発注すれば良い……かもしれない。
 
- イラストショップで購入した前景・背景はR.O.Oでも使えるが、イラストショップで購入したアイテムアイコンは使用不可。
 
- ただし、始まったばかりのコンテンツなので今後 仕様変更される可能性はある。R.O.O専用のイラストを頼んでおくのが1番 安全ではある。
 
 
- 通常のボイスもR.O.Oのステータスシート・闘技場に使える。
- ボイスにはセキュリティが元から存在しないため、R.O.O専用ボイスを頼む理由は ないかもしれない。
 
 
アバターについて  †
ステシ  †
- アバターは最初は用意されておらず、ステシ右上のアバターボタンを押すことではじめて作成される。作成は無料。
 
- IDは「p3x○○○○○○」となり、ナンバー部分は通常のPCのID(p3p○○○○○○)と同一となる。
- このためロールプレイ上はともかく、システム的にはアバターを秘密にしておく、ということはできない。
 
- ちなみにNPCのアバターIDは「p3y○○○○○○」となる。
 
 
- ID以外は元のキャラクターと関係付ける必要は無く、名前や外見などは自由に設定可能。
 
- なお誕生日が無く、初ログイン日時(=現実時間でのアバター作成日時)に入れ替わっている。
 
ステータス  †
- 種族はプルダウン式と見せかけて完全に自由。自分で種族を作ってしまって構わない。
 
- ステータスはスキルと装備とレベルのみで決まる。それ以外の要素は完全にフレーバー。
- そもそもフィジカル・メンタル・テクニック・キャパシティが存在しないので、アバターの種族や身長など、全て好みで設定して構わない。
 
- SPはSTPに統合され、スキルの取得にはSTPを消費する。初期STPは2000点。
 
- 1Lvごとの上昇量は、HP+80、AP+40、STP+500。
 
 
- パンドラ値・名声も無い。デスカウントが存在するが現在は非表示?
 
- スキル・クラスは基本的に全てプレイヤーが自作する。クラス補正は無い。
 
- 名前と性別以外は後からRCアイテムで変更可能。
 
アクセスファンタズム  †
- 通常世界のギフトに相当。
 
- 運営のtwitterによれば審査基準はギフトより緩くなっているようだが、「戦闘に関わる能力は不可」「複合能力は不可」などの原則は変わっていないよう。
 
スキル・クラスについて  †
アクティブスキル・パッシブスキル  †
- 1つ作成する毎に1000G必要。
 
- アクセルカレイドのように、一定範囲内で自由に能力を振ることができる。
 
- アクセルカレイドとの違いは、
- 作成した時点で能力を振ることはできるが、名称・説明は最初は全員共通のものとなり、変更には改めて特殊化(40RC)が必要。
 
- ポイントとしてSTPを消費。
- STPは全スキル共通で使われるので、1スキルにつぎ込むと他のスキルが作れなくなったりする。
 
- 最も、スキル毎にポイントが設定されているわけではなく、使用できるポイントの上限なども無いので、スキルをいたずらに増やすよりはある程度絞って成長させた方が効率がいい場合もある。
 
 
- 必ずスキル毎の消費STPを1点以上にしなければならない。
- 現在、残りSTPは表示されるものの、消費STPは表示されないのでわかりにくい。
 
 
- いつでも「強化」可能。実際には「振り直し」に近く、全く別の能力に入れ替えることも可能。
- ただし、強化するごとに「消費STPを前回より1点以上増やさなければならない」縛りがあるため、無限回の振り直しはできない。
 
 
 
- 以上から残りSTP0だと作成も強化もできなくなるので、STPの利用は計画的に。
 
- アクティブのみ、スキル毎に初期ポイントSTP200点が存在する(=STP201点以上使用しないと、消費STPが0を上回らない)。デフォルトの射程が「中・単」のため。
 
- 消費STPの計算は、従来の評価値の計算法とほぼ同じ。ただし、パッシブスキルは消費STPが5倍として扱われる。
- そのため、少なくとも攻撃に関する能力については、入るならパッシブよりアクティブに入れた方が効率がいい。
 
 
各能力値・要素の範囲  †
 | 攻撃A | 付与A(単) | 付与A(R2) | パッシブ | 
| 消費AP | 0~100+Lv×5? | --- | 
| 距離・範囲 | アクセルカレイドと同じ | --- | 
| 攻撃(物・神とも) | -100~1000 | 0~500 | 0~50 | 0~65535 | 
| 命中 | -10~50 | 0~30 | 0~8 | 0~30 | 
| 回避 | --- | 0~30 | 0~8 | 0~30 | 
| 反応 | --- | 0~50 | 0~10 | 0~2048 | 
| 防技 | --- | 0~50 | 0~10 | 0~40 | 
| 抵抗 | --- | 0~50 | 0~10 | 0~40 | 
| CT | -5~10 | 0~8 | 0~3 | 0~5 | 
| FB | -10~5 | --- | --- | -5~5 | 
| 機動 | --- | 0~2 | 0~1 | -1~1 | 
| EXA | --- | 0~15 | 0~5 | 0~10 | 
| EXF | --- | 0~40 | 0~10 | 0~20 | 
| 最大HP | --- | 0~1000 | 0~400 | 0~65535 | 
| 最大AP | --- | 0~500 | 0~200 | 0~65535 | 
| 復讐 | 0~200 | 0~20 | 0~10 | 0~10 | 
| 封殺 | 0~40 | 0~20 | 0~10 | 0~10 | 
| 追撃 | 0~40 | 0~20 | 0~10 | 0~10 | 
| 能率 | --- | ---? | 0~10 | 0~5 | 
| 再生 | --- | 0~200 | 0~80 | 0~200 | 
| 充填 | --- | 0~100 | 0~40 | 0~100 | 
| 光輝 | 0~50(治癒) | 0~50 | 0~20 | --- | 
ダメージ 反動 | 0~150 | --- | --- | 0~30 | 
| ロスト | --- | --- | --- | 0~15 | 
| 変幻 | 0~50 | --- | --- | --- | 
| 多重影 | 0~2 | --- | --- | --- | 
| 邪道 | 0~40 | --- | --- | --- | 
| 鬼道 | 0~40 | --- | --- | --- | 
| Mアタック | 0~250 | --- | --- | --- | 
| 虚無 | 0~3 | --- | --- | --- | 
| 溜 | 0~3 | --- | --- | --- | 
| スプラッシュ | 0~2 | --- | --- | --- | 
| HP回復 | 0~400(吸収) 0~1000(治癒・単) 0~500(治癒・範域) | --- | --- | --- | 
| AP回復 | 0~200(吸収) 0~500(治癒・単) 0~250(治癒・範域) | --- | --- | --- | 
| HA回復 | 0~150(吸収) 0~500(治癒・単) 0~250(治癒・範域) | --- | --- | --- | 
| BS回復 | 0~50(攻勢BS回復) 0~60(治癒・単) 0~40(治癒・範域) | --- | --- | --- | 
背水 渾身 | ○ | --- | --- | --- | 
その他 攻撃能力 | AK6と同じ | --- | --- | --- | 
| BS緩和系 | --- | 0~3 | 0~1 | 0~1 | 
BS無効系 反 カ | --- | AK6と同じ | --- | 
飛行 水中行動 水上行動 | --- | ○ | ○ | ○ | 
 
パッシブの有効条件系
| 最大HPの時のみ | 消費STPを65%カット(FBや【ロスト】などで稼げるSTPもカットされる) | 
| HP40%以下 | 消費STPを50%カット(FBや【ロスト】などで稼げるSTPもカットされる) | 
| 時限8 | 消費STPを25%カット(FBや【ロスト】などで稼げるSTPもカットされる) | 
| 加速5 | 使用不可 | 
 
- アクセルカレイドには無い、共存できない組み合わせについて
- 【必中】+命中に影響する要素(命中値の増減、【多重影】、【変幻】)
 
- 【背水】+【渾身】
 
 
- パッシブについて
- HP40%以下でHP、AP、EXFが上昇するパッシブは作成不可
 
 
非戦スキル  †
- 1つ作成毎に40RC必要。作成後は、特殊化を行うことで効果を変更可能。
 
- 通常時と違い、効果まで自分で設定することができる。
- アクセスファンタズムも似たような機能となるので、希望する能力をどちらで提出するかは悩むかもしれない。
 
- 今までギフトでしか無理だった効果の非戦を作れるので、先に非戦スキルを作るのも間違いではないかもしれない。アクセスファンタズムはギフトと違って戦闘に影響を与える効果でも許可される場合があるので尚更。
 
 
- ハイセンスや貴族の嗜みのような複合スキルは作成不可。ただし家事全般のように効果が「浅く広く」であれば許可される可能性がある。
 
- 飛行や水中行動は作成不可。そちらはパッシブスキルに移動している。
- ただし飛行ペナルティの軽減などは許可される可能性がある。
 
- 飛行と同等の能力が許可されている例があるので、表現の問題かもしれない。
 
 
- リアルに影響を及ぼす効果は不可。効果範囲がR.O.O内で完結している必要がある。
 
クラス  †
- メインクラス、エスプリ、サブクラスそれぞれ20RC必要。
 
- メインクラスを作成しないと、エスプリ・サブクラスは作成できない。
 
- ステータスは変動しない。完全にフレーバーなので、作成しなくても特に問題はない。
 
- 特殊化しても元のクラス名は表示されないので、申請が通った後から誤字に気づいてしまったとしても特殊化すれば他人からは全く分からない。
- また、スキル設定画面からいつでも切り替えが可能。
 
- 「特殊化」と言うより、ほとんど「クラス追加」みたいなもの。
 
 
アイテムについて  †
- R.O.Oでのデザイアは「イデア」と呼称される。
 
- アイテムLv強化は1Lvあたり50G必要。ステータスの上昇幅は通常時と同じ?
 
- RC購入アイテムも、R.O.O専用品となっている。
 
評価値
 | カースド | ノービス | レギュラー | ハイクオリティ | アーティファクト | レリック | エンシェント | レジェンド | 
| 片手武器 | - | - | 5000 | 7500 | 10000 | 12500 | 15000 |  | 
| 両手武器 | - | - | 7500 | 11250 | 15000 | 18750 | 22500? |  | 
| 盾 | - | - | 2500 | 3750 | 5000 | 6250 | 7500 |  | 
| 防具 | - | - | 5000 | 7500 | 10000 | 12500 |  |  | 
| アクセサリ | 0 | 0 | - | 500 | 1000 | 1500 | 2000 |  | 
| イデア | - | - | - | 500 | 1000 | 1500 |  |  | 
| 携行品 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
コメント  †