領地システムとは?

 「領地」とは一定以上の名声とGOLDを持つキャラクターが購入できる新要素です。
 キャラクタープロフィールページの「領地」タブから遊ぶ事が出来ます。
 また、一部の領地施設には「キャラクターのステータスを上昇させる」施設があったり、「RP、GOLD」を入手できる施設も存在します。

https://rev1.reversion.jp/page/territory

地域(国家)について

 まずは混沌各国のうち1つの地域を選択します。複数の地域の領地を得ることは出来ません。また、他の地域に移動する場合は今まで運営してきた領地を全て消去することになるので、良く考えて地域を選択しましょう。

 地域には「どの国家に存在する地域か」が設定されており、国家によって起きるイベントや建造可能な施設などが違います。

地域名称国家
王都メフ・メフィート郊外幻想
オランジュベネ幻想
バルツァーレク領幻想
アーベントロート領幻想
帝都スチールグラード郊外鉄帝
北部戦線鉄帝
銀の森鉄帝
ヴィーザル地方鉄帝
聖都フォン・ルーベルグ郊外天義
北方教区天義
海洋王国近海諸島海洋
静寂の青海洋
セフィロト郊外練達
再現性東京練達
ネフェルスト郊外傭兵
砂の都傭兵
迷宮森林深緑
ファルカウ居住層深緑
高天京郊外豊穣

 なお、名声20未満かつ悪名20未満の地域は選択出来ないので注意。

立地(地形)について

 地域を選択したら、次は立地の選択をします。立地は選んだ地域によって取得できるものが異なり、立地によって起きるイベントや建造可能な施設がさらに違います。
 立地は最大で4つまで取得する事が可能ですが、取得には「一定以上の名声または悪名」と「GOLDの支払い」が必要となります。

立地1つ目:名声または悪名20以上、5000GOLD
立地2つ目:名声または悪名40以上、10000GOLD
立地3つ目:名声または悪名100以上、25000GOLD
立地4つ目:名声または悪名200以上、50000GOLD

地域および立地によって建造可能な施設の違いは施設一覧を参照してください。

天候・イベントについて

 領地は朝8時ごとに「天候」が切り替わり「イベント」が発生することがあります。

・『天候』
地域と立地ごとに天候が設定されているらしく、同じ立地を複数取得していると天気も同じになる模様。天候によって資源が増減することがあるため、同じ立地ばかりにしていると資源が一気に増減する可能性があります。

・『イベント』
 良いイベントもあれば悪いイベントもあり、一部のイベントは「対応」を選択する事で結果を変えることが出来ます。ただし対応しない方が良い結果になることもあります

 イベントによっては自分の領地だけでなく、他人の領地のイベントを支援して対応する事も出来、中には多人数で対応することを想定したレイド的イベントも存在します。

 詳しくは天候・イベント一覧を参照してください。

人口について

 人口が増減するパターンは以下の4つです。

  1. 労働力を最大値の20%以下にした時、翌日8時に前日時点での人口(人口の保管可能数ではなく、実際に存在している人口)の最大10%が増加します。増加量は食糧・上水・衛生のストック状態(±その他の条件)により変動します。

〈例:人口が50の時に労働力を0にして翌日を迎えると、人口が最大で5増加する〉

  1. 労働力を金融資産やGOLDで購入することで、購入した労働力の10%の人口が即時増加します(保管可能数まで)

〈例:労働力を100購入すると人口が10増加〉

  1. 朝8時の時点で保管可能数を超過している場合、超過分の20%が減少(ログには記録されない)
  2. イベントでの増減

能動的に行えるのが2.しかなく、あとはランダム発生の4.を待つか、資材や労働力を調整して1.と3.の自動処理に任せるしかありません。
人口が2桁のうちは全然人口が増えないので、まずは不要な資材を金融に変え、労働力を購入して人口増加を目指すと良いでしょう。

人口保管可能数について

 他の資材と違い、人口の保管可能数を越えた時点で人口増加が止まるといったシステムではありません。人口の保管可能数を越えていても表示が赤くなるだけで増加は止まりません。

 超過した人口は翌日になると減りますが、超過した分の人口の20%しか減りません。人口が100超過していれば20しか減らないということです。基本的に人口の減少より人口の増加が上回るパターンの方が多いため、想定外に人口が増える可能性が高いです(保管可能数の約2.3倍までは人口減少よりも増加が上回ることを確認。条件次第ではもっと増やせる可能性あり)。

 現状では人口を減らす手段が非常に限られている上、溢れた分の人口維持に必要な食糧・上水・衛生は通常の2倍になってしまうので、ある程度人口が増えてきたら労働力を最大値の20%+1以上ストックした状態で翌日を迎えるようにしておきましょう。

 とはいえ、領地を取得したてで労働力が足りない時期だと、人口超過分の資材コストよりも同数の労働力を金融資産で買う方が高くつきます。少しぐらいの超過は気にせず人口を増やすことを優先した方が良いでしょう。

 また、最終的に領地を施設で埋め尽くすと労働力の使い道が少なくなり、人口増加速度は鈍っていく一方、人口が多くなるほど超過分の減少速度が増していく上に無限に増加することもありません。

 領地の施設状況によるので一概には言えませんが、超過状態を維持することも場合によっては有効です。

コメント



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.