ユーザ用ツール

サイト用ツール


アリーナ

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
アリーナ [2025/04/13 09:53] 非ログインユーザーアリーナ [2025/04/13 10:37] (現在) 非ログインユーザー
行 1: 行 1:
 ===== アリーナ ===== ===== アリーナ =====
  
-==== <説明> ====+=== <説明> ===
  
 ロスアカの対人戦コンテンツがアリーナです。\\ ロスアカの対人戦コンテンツがアリーナです。\\
行 12: 行 12:
 ・クエスト(有料、未実装) ・クエスト(有料、未実装)
  
-==== <各コンテンツに参加する前の設定> ====+=== <各コンテンツに参加する前の設定> ===
  
 各コンテンツに参加する場合、戦闘AIの設定が必要となります。\\ 各コンテンツに参加する場合、戦闘AIの設定が必要となります。\\
行 21: 行 21:
 戦闘AIを設定した時のステータスシートではないので、戦闘AIを設定した時からスキルを変更した場合、スキルが想定通りに動かなかったりするので注意しましょう。 戦闘AIを設定した時のステータスシートではないので、戦闘AIを設定した時からスキルを変更した場合、スキルが想定通りに動かなかったりするので注意しましょう。
  
-\\ +**<現在の行動設定(戦闘AIの設定)> **
-**<現在の行動設定(戦闘AIの設定)>**+
  
 \\ \\
行 28: 行 27:
 例を交えて説明しましょう。 例を交えて説明しましょう。
  
-\\ 
 **【設定例1】** **【設定例1】**
  
 +最初に紹介するのは何も分からないけどとにかくAIを動かしたい。簡単な設定で終わらせたいという人向けです。\\
 +上から順に下記で設定して下さい。\\
 +自動位置取りの対象からXX~XXmについては自分の持っているスキルに応じて距離を設定して下さい。
 +
 +|1  |条件  |敵味方のうち誰かが戦闘続行中である時  |
 +|1  |行動  |効果的な攻撃(自動位置取りしない)  |
 +|1  |対象  |敵  |
 +|       |
 +|2  |条件  |敵味方のうち誰かが戦闘続行中である時  |
 +|2  |行動  |効果的な攻撃(自動位置取りする(消費行動値+20))(対象からXX~XXmに)  |
 +|2  |対象  |敵  |
 +|       |
 +|3  |条件  |敵味方のうち誰かが戦闘続行中である時  |
 +|3  |行動  |行動値持ち越し  |
 +|3  |対象  |自身  |
 +
 +\\
 +**【設定例2】**
 +
 +ここ以降はきちんと設定したい人、AIカスタマイズしたい人向けの設定となります。\\
 +具体例を使って説明していきます。\\
 例えば、二閃(行動消費70)と、蹴撃(行動消費40)の2個のスキルを所持しており、\\ 例えば、二閃(行動消費70)と、蹴撃(行動消費40)の2個のスキルを所持しており、\\
 二閃を優先して使用して速度が足りない時だけ蹴撃を使用したいとします。\\ 二閃を優先して使用して速度が足りない時だけ蹴撃を使用したいとします。\\
 この場合、二閃の優先順位を上にして設定すればOKです。\\ この場合、二閃の優先順位を上にして設定すればOKです。\\
-設定の優先順位は上側が優先されます。優先順位を変更したい場合、その行動設定の『=』のマークの部分をドラッグして順番を変更しましょう。+設定の優先順位は上側が優先されますので、まずは設定条件1二閃の使用を試みます。\\ 
 +二閃の速度が不足する場合、設定条件2の蹴撃の使用を試みます。\\ 
 +優先順位を変更したい場合、その行動設定の『=』のマークの部分をドラッグして順番を変更しましょう。
  
 |1|条件|敵味方のうち誰かが戦闘続行中である時| |1|条件|敵味方のうち誰かが戦闘続行中である時|
行 44: 行 65:
 |2|対象|敵| |2|対象|敵|
  
-**【設定例2】**+**【設定例3】**
  
 上記の設定に対し、さらに条件を増やします。\\ 上記の設定に対し、さらに条件を増やします。\\
行 61: 行 82:
 |3|対象|敵| |3|対象|敵|
  
-**【設定例3】**+**【設定例4】**
  
 付与スキルを自分に使いたい場合、下記の設定を入れましょう。優先順位を一番上にすると良いです。 付与スキルを自分に使いたい場合、下記の設定を入れましょう。優先順位を一番上にすると良いです。
行 72: 行 93:
 |2|行動|指定アクティブスキル 二閃(消費行動値70)(自動位置取りする(消費行動値+20))(対象から0~3mに)| |2|行動|指定アクティブスキル 二閃(消費行動値70)(自動位置取りする(消費行動値+20))(対象から0~3mに)|
 |2|対象|敵| |2|対象|敵|
- 
-**【設定例4】** 
- 
-自動位置取りが必要な時だけ自動位置取りを行い、不用な時は自動位置取りを行わない設定です。 
- 
-攻撃スキルの設定を下記とします。 
- 
-**敵味方のうち誰かが戦闘続行中である時\\ 
-指定アクティブスキル 二閃(消費行動値70)(自動位置取りしない)\\ 
-敵** 
- 
-上記の攻撃スキルの設定のすぐ下に下記の自動位置取り有りの設定を入れます。 
- 
-**敵味方のうち誰かが戦闘続行中である時\\ 
-指定アクティブスキル 二閃(消費行動値70)(自動位置取りする(消費行動値+20))(対象から0~3mに)\\ 
-敵** 
  
 **【設定例5】** **【設定例5】**
  
-何も分からどとにかくAIをかした。簡単な設定で終わらせたいという人向けです。\\ +自動位置取りが必要時だ位置取りを行、不用時は自動位置取りを行わない設定です。\\ 
-上から順に下記で設定してさい。\\ +2025/04/12時点の仕様は、自動位置取り設定していると移動不用であっても無駄に行動値+20れてしまます。\\ 
-位置取りの対象からXX~XXmついては自分の持っていスキルに応じて距離を設定してさい+そのため、移せず攻撃する設定が必要となります。それが記となります
  
-**敵味方のうち誰かが戦闘続行中である時\\ +|1|条件|敵味方のうち誰かが戦闘続行中である時| 
-効果的な攻撃(自動位置取りしない)\\ +|1|行動|指定アクティブスキル 二閃(消費行動値70)(自動位置取りしない)| 
-** +|1|対象|| 
- +| | | | 
-**敵味方のうち誰かが戦闘続行中である時\\ +|2|条件|敵味方のうち誰かが戦闘続行中である時| 
-効果的な攻撃(自動位置取りする(消費行動値+20))(対象からXXXXmに)\\ +|2|行動|指定アクティブスキル 二閃(消費行動値70)(自動位置取りする(消費行動値+20))(対象から03mに)| 
-** +|2|対象||
- +
-**敵味方のうち誰かが戦闘続行中である時\\ +
-行動値持ち越し** \\ +
-**自身**+
  
  
アリーナ.1744505629.txt.gz · 最終更新: 2025/04/13 09:53 by 非ログインユーザー

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki