ユーザ用ツール

サイト用ツール


因子

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
因子 [2024/03/10 20:16] ゆぬ因子 [2025/04/14 03:24] (現在) 非ログインユーザー
行 3: 行 3:
 能力者に現われる外見的特徴を区分している。\\ 能力者に現われる外見的特徴を区分している。\\
 因子次第だが、通常の人間と比較して身長に極端な差異が見受けられる場合もある。\\ 因子次第だが、通常の人間と比較して身長に極端な差異が見受けられる場合もある。\\
-また翼に関しては、形状『天使状』『悪魔状』『妖精状』『機械状』『エネルギー状』などを問わず、いずれの因子にも現われることがある。+また翼に関しては、形状『天使状』『悪魔状』『妖精状』『機械状』『エネルギー状』などを問わず、いずれの因子にも現われることがある。\\
  
-外見についてはイラストセキュリティを参照[[https://rev2.reversion.jp/info/system/3/2/1|https://rev2.reversion.jp/info/system/3/2/1]] +[[https://rev2.reversion.jp/info/system/3/2/1|外見についてはイラストセキュリティを参照]]\\ 
- +[[https://twitter.com/pipi_nekosuki/status/1757332308074586212|pipiシナリオディレクターのXに図解あり]]\\
-pipiシナリオディレクターのXに図解あり:[[https://twitter.com/pipi_nekosuki/status/1757332308074586212|https://twitter.com/pipi_nekosuki/status/1757332308074586212]]+
  
 {{:ggnl_aqaiaar7nw.jpg?400}} {{:ggnl_aqaiaar7nw.jpg?400}}
行 16: 行 15:
  
   * 翼   * 翼
-      * 全ての因子に共通し、一対二枚の『翼』を持つことが可能です。+      * 全ての因子に共通し、**<color #00a2e8>一対二枚の『翼』</color>**を持つことが可能です。
       * 翼はキャラクターが自由に、出現させたり消去したりすることが可能です。       * 翼はキャラクターが自由に、出現させたり消去したりすることが可能です。
       * 翼の有無は飛行能力の有無に左右されません。飛行能力はゲームシステム上のスキルによって定義されます。       * 翼の有無は飛行能力の有無に左右されません。飛行能力はゲームシステム上のスキルによって定義されます。
       * 翼の形状は『鳥(天使)状』『蝙蝠(悪魔)状』『機械状』『妖精状』『エネルギー状』『翼は持っていない』など、自由に決定出来ます。       * 翼の形状は『鳥(天使)状』『蝙蝠(悪魔)状』『機械状』『妖精状』『エネルギー状』『翼は持っていない』など、自由に決定出来ます。
       * 翼の色合いも『純白で鳥のよう』『漆黒で鳥のよう』『深紅で鳥のよう』『鷹のよう』『孔雀のよう』『アゲハチョウのよう』など、自由に決定出来ます。       * 翼の色合いも『純白で鳥のよう』『漆黒で鳥のよう』『深紅で鳥のよう』『鷹のよう』『孔雀のよう』『アゲハチョウのよう』など、自由に決定出来ます。
-      * 翼の位置は背中、腰、腕の変化など、自由に決定出来ます。 ※翼は常に出ているなどの設定でも構いません。 ※必ずしも翼を持つ必要はありません。 ※翼は基本的に一対二枚ですが、機械やエネルギー状の翼が特殊な形状である場合や、妖精状の翅が二対四枚のような場合については問題ありません。+      * 翼の位置は背中、腰、腕の変化など、自由に決定出来ます。 ※翼は常に出ているなどの設定でも構いません。\\ 
 +      *  ※必ずしも翼を持つ必要はありません。 \\ 
 +      * ※翼は基本的に一対二枚ですが、機械やエネルギー状の翼が特殊な形状である場合や、妖精状の翅が二対四枚のような場合については問題ありません。
  
 === 堕天因子(ヴァニティックノイズ) === === 堕天因子(ヴァニティックノイズ) ===
行 110: 行 111:
 === アウトキャスト(因子逸脱) === === アウトキャスト(因子逸脱) ===
  
-他の因子に当てはまらない特徴や、複合した特徴などを持つ場合、特別な書類の記載を必要とする。+**他の因子に当てはまらない特徴や、複合した特徴などを持つ場合、特別な書類の記載を必要とする。**
  
 サイズは下限を30センチ、上限を300センチとします。 \\ サイズによる有利不利は発生しません。 \\ 本体の形状や性質を問わず、自律動作出来る必要があります。(〇白蛇が人間に寄生して宿主を操っている ×木が本体であり宿主を操る能力もないため移動出来ない) サイズは下限を30センチ、上限を300センチとします。 \\ サイズによる有利不利は発生しません。 \\ 本体の形状や性質を問わず、自律動作出来る必要があります。(〇白蛇が人間に寄生して宿主を操っている ×木が本体であり宿主を操る能力もないため移動出来ない)
因子.1710069378.txt.gz · 最終更新: 2024/03/10 20:16 by ゆぬ

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki