ロスアカの対人戦コンテンツがアリーナです。 アリーナでは下記5種類のコンテンツがあります
・戦闘テスト(無料) ・自由競技(10RC) ・公式大会(有料、未実装) ・特別探索(有料、未実装) ・クエスト(有料、未実装)
各コンテンツに参加する場合、戦闘AIの設定が必要となります。 どのアクティブスキルをどの条件で使用するか、という設定ですね。 各条件における演出設定(台詞、顔アイコン、ピンナップ等)も設定できます。 なお、戦闘テストにおいては戦闘する瞬間の自分のステータスシートの情報が参照されます。 戦闘AIを設定した時のステータスシートではないので、戦闘AIを設定した時からスキルを変更した場合、スキルが想定通りに動かなかったりするので注意しましょう。
<現在の行動設定(戦闘AIの設定)>
まずは戦闘AIを設定します。コンテンツのアリーナを選択し、現在の行動設定の右側の『設定』を押して戦闘AI設定画面へ行きます。とはいえ、最初はどんな風に組んだら良いか分からないですよね。 例を交えて説明しましょう。
【設定例1】
最初に紹介するのは何も分からないけどとにかくAIを動かしたい。簡単な設定で終わらせたいという人向けです。 上から順に下記で設定して下さい。 自動位置取りの対象からXX~XXmについては自分の持っているスキルに応じて距離を設定して下さい。
【設定例2】
ここ以降はきちんと設定したい人、AIカスタマイズしたい人向けの設定となります。 具体例を使って説明していきます。 例えば、二閃(行動消費70)と、蹴撃(行動消費40)の2個のスキルを所持しており、 二閃を優先して使用して速度が足りない時だけ蹴撃を使用したいとします。 この場合、二閃の優先順位を上にして設定すればOKです。 設定の優先順位は上側が優先されますので、まずは設定条件1二閃の使用を試みます。 二閃の速度が不足する場合、設定条件2の蹴撃の使用を試みます。 優先順位を変更したい場合、その行動設定の『=』のマークの部分をドラッグして順番を変更しましょう。
【設定例3】
上記の設定に対し、さらに条件を増やします。 敵のHPが1~400の時、必殺効果付きのトリックで攻撃したい場合、下記のように追加します。
【設定例4】
付与スキルを自分に使いたい場合、下記の設定を入れましょう。優先順位を一番上にすると良いです。
【設定例5】
自動位置取りが必要な時だけ自動位置取りを行い、不用な時は自動位置取りを行わない設定です。 2025/04/12時点の仕様では、自動位置取り設定をしていると移動不用であっても無駄に行動値+20されてしまいます。 そのため、移動せずに攻撃する設定が必要となります。それが下記となります。