文書の過去の版を開いています。もしこのまま保存すると、この文書が最新となります。
Q.これはどんなコンテンツですか? A.大まかに。学内のサークル活動や地域コミュニティ、同好会、個人の基地とか月刊ムーの文通コーナーとかそういう部屋と考えてもらえれば。 同好の士の集いです(でもソロも可)。 ゲーム内「コミュニティ」ページ
Q.シロトークとは違うの? A.よりディープな深く狭くな内容の会話ができます。 多分、シロトークよりもゆっくりなところが多いと思います。 設置する側なら、例えば「メインクラス:野菜でがんばる人達!」「DDで亡くなったキャラ達の集い」とかで<color #00a2e8>個性的なメンバーたち(しかいない)を集えます。</color>
Q.会話以外に何をしたらいいの? A. 1:コミュニティを設立する。 2:コミュニティに加入する。 3:コミュニティに加入しなくてもトーク(全員にオープン)に参加可能 4:コミュニティを検索する(24.09現在、名前検索のみです;待ちましょう、欲しい機能は要望しましょう。)
Q.コミュニティを設立したら何が変えられるの? A. 1:キャッチコピー 2:コミュニティの説明
3:メンバー募集 この記事用のスクショ撮るために設定を見て今まさに気が付きました、<color #ed1c24>デフォルトでは「募集しない」になっています。</color> ここを変更しないといくら待ってもメンバー増えませんよ! もちろんソロでやりたい場合はそのままでOKです。 4:バナー 5:エンブレム ↓コミュニティトップページのここがバナーとエンブレムです↓ <color #00a2e8>絵師さんに素敵なバナー&エンブレムを頼みましょう</color>(^^♪ 6:ルーム設定 24.09現在、まだ白紙です。待ちましょう、欲しい機能は要望しましょう。 <color #ed1c24>Q.できること、できないことはあるの?</color> <color #ed1c24>A.あります。</color> 機能はシロトークに似てます、設立者に制限があります。 ※参照画像1枚に全部詰まってるけれども、他のケースが追加される可能性もあるので書いておきます。 1:シロトーク同様に<color #00a2e8>「メタ」のタグをつけたルームは敵性EXPCでも利用可能。</color> 2:<color #00a2e8>EXPCでも次項以外であれば故人でも設立可能である。</color> 3:<color #00a2e8>敵性EXPCはコミュニティを設立できない</color> (イレイサーやアザーズはシステム上、人間に準ずる場合でも狂信者や暴徒などは申請結果で) 「あったよ!ならず者たちの申請結果が」 「でかした!」
(このならず者たちが敵なのか味方なのか数日検討したのか…お通ししかねる、カッコいいな)