===== ノート ===== ===== 説明 ===== ノートとは、プレイヤーが自由に作成・編集できるSSでありキャラクターシートに載せることができます。\\ キャラクターシートのノートにある新規作成から作成可能です。\\ 自分だけが見たい場合は『限定公開』、他人に見せたい場合は『全体に公開』として作成すると良いでしょう。\\ **再度編集する場合はノートのタイトル横のえんぴつマークをクリック** します。\\ 一度作成したノートの削除は現状ではできません。タイトルや内容を変えて再利用するか、限定公開にして隠しましょう。 ===== ゲーム内マニュアルの場所 ===== ノートの新規作成をクリックした後、上部の新規作成の右側にある?マークがノートのマニュアルです。\\ 以下に内容をそのままコピペします。 日記やメモ書きなどのノートを書くことができます。また公開するかしないかも選択することができます。\\ 設定が世界観などと違う場合でも、シナリオやSSでは、ゲームマスターやノベルマスターが問題ない形にぼかしたり変更したりしてくれますのでご安心下さい。\\ 世界観に合っているというお墨付きが欲しい場合には、公認を受けることもできます。ノート公認を申請すると、運営がチェックします。\\ ノートはいつでも自由に編集できますが、公認されたノートの内容を修正することはできませんので、ご注意ください。(不要になった際には非公開とすることで対応できます)\\ ノートの公認申請費用は、ノートの文字数によって変化します。(500文字につき50RCとなります) ===== 書式について ===== ノートの新規作成をクリックした後、本分の左側にある?マークがノート書式のマニュアルです。\\ 様々な書式があるので活用しましょう。\\ 以下に内容をコピペします。 ノートには以下の特別な書式が使用可能です(ルビ書式以外はいずれも半角を推奨)。 === ブロック書式 === 書式の指定だけに1行全体を使用する書式です。行の途中には書けず、後にも別の文字を続けられません。\\ ・見出し\\ 大見出し … ''# 見出し内容'' \\ 中見出し … ''## 見出し内容'' \\ 小見出し … ''### 見出し内容'' \\ 小々見出し … ''#### 見出し内容'' \\ いずれも末尾に''(#半角英数)'' とすることで''[テキスト](#半角英数)'' のリンク対象となります。\\ ・横線\\ 書式1 … ''—'' (半角''-'' が3つ以上)\\ 書式2 … ''- - -'' (半角''-'' が3つ以上・''-'' の間にスペースをあける)\\ 書式3 … ''///'' (半角'' /'' が3つ以上)\\ 書式4 … '' ^^^'' (半角'' ^'' が3つ以上)\\ ※ 現在は書式ごとの表現の差はございませんが、『書式2』以降は将来的に異なる種類の横線表示となる可能性がございます。 ・所持イラスト(縮小版)\\ 左寄せ … ''l[ illust: イラストID ]'' または''<[ illust: イラストID ]\\ ''右寄せ … ''r[ illust: イラストID ]'' または''>[ illust: イラストID ]\\ ''中寄せ … ''c[ illust: イラストID ]'' または''![ illust: イラストID ]\\ ''※ 右寄せと左寄せでは、次のブロック書式が現れるまでテキストが逆側に回り込みます。\\ === インライン書式 === 行の途中で指定できる書式です。\\ ・ルビ書式\\ 親字ルビ… '' |親字《ルビ》'' ('' |'' と'' 《'' と'' 》'' で挟む)\\ 傍点… '' 《《傍点》》'' ('' 《《'' と'' 》》'' で挟む)\\ 《》をルビ・傍点にしない … '' |《~》'' '' |《《~》》'' ('' 《'' の前に'' |'' を入れる)\\ ・文字装飾\\ **太字** … '' ** 太字 **'' (''*'' が2つ以上連続)\\ //斜体// … ''* 斜体 *'' (''*'' が1つのみ)\\ 取り消し線 … '' ~~ 取り消し線 ~~'' ('' ~'' が2つ以上連続)\\ __下線__ … ''__ 下線 __'' (''_'' が2つ以上連続)\\ __色付き文字__ … ''テキスト\\ ''__背景色付き文字__ … ''テキスト\\ ''※色には、''red'' 等の色名・'' #rrggbb'' または'' #rgb'' 形式のカラーコード指定等が使用できます。詳細は[[https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/color_value|CSS Color]]をご確認下さい。\\ ・所持イラスト(埋め込み) … '' [illust:イラストID]\\ ''・所持ボサウンド(埋め込み) … '' [sound:サウンドID]\\ ''・リンク … '' [テキスト](URL)\\ ''※ テキストの部分にもルビ書式や文字装飾が使えます。\\ \\ ※ イラストID・サウンドIDは、イラスト・サウンド納品物の個別URL末尾の数字部となります(詳細ページからも確認できます)。埋め込まずにリンクとしたい場合には、IDを''ilsXXXXXXXX'' ・''sndXXXXXXXX'' として指定するだけでかまいません。 //'' //'' //'' //'' //'' //'' //''