#author("2020-08-11T22:09:34+09:00","","")
*手始めに [#mf7f1040]

領地コンテンツを遊ぶためには、5000Goldと欲しい領地の名声20が必須となります。(全拡張するなら最終的には名声200必要です)
まずは各国のシナリオに入って、名声とGoldを稼ぎましょう。

はっきり言えば、このコンテンツにより得られる恩恵は『きわめて少ない』です。
(ログイン時にRPやGoldと言ったリソースをログインボーナス的に貰えたり、キャラクターのステータスが少しだけ上がったりはしますが、雀の涙程度です)

かなり極めれば馬鹿に出来ないリソースを貰う事もできますが、そこに至るまでかなりの時間や手間、お金が掛かります。
興味が無い、ないしは難しそうと思うのならば、無理に遊ばなくても大丈夫です。
あくまで『サブコンテンツ』、『余禄』の範疇といったところでしょう。

*領地を作ったあとの事 [#mf7f1040]

これといった正解はあまりないです。
まずは周囲にある邪魔なオブジェクト(ゴミや岩、湖など)を『破壊』し、労働力を0~10まで削って作業を終えます。
その後は役所からもらえる資産を貯めたり、余った資源を必要な資源と交換し、家屋を作ってみるのが良いんじゃないでしょうか。
労働力を適度に使い切って人口を増やし、地道にこつこつ発展させていくのが正統派だと思います。
いきなり悪徳執政官を置いて、あえて人口を減らし、増えた金融資産を元手に強引に資源を貯めていく方法を取る人もいます。
どういう遊び方をしても、どうにか出来るようにはなっているようですので、まずは色々いじってみるのがいいと思います。

・役所からもらえる資産は領地や地域によってバラつきがあるので、よく確認してください。
・イベント『忠臣の進言』が発生した場合は、余程の事がない場合は放置でいいと思います。対応した場合の旨味が少ないです。

*注意点 [#e7b0535f]
毎朝8時に現在の人口の10%の食料・上水・衛生を消費します。現在の人口が居住可能数(保管数)を超えていた場合は、超過した分の人口については20%を消費します。

さらに、「施設の稼働」よりも先に「食料・上水・衛生の消費」と「施設維持のための消費」が行われるため、「消費する資材より生産する資材の方が上回っているから」といって資材を全て売ってしまうと、翌朝8時に「必要なコストが支払えない」と判定されてしまい、人口が減ったり施設が壊れたりしてしまいます。

〈例:執政官(悪徳)は金融資産15を消費して金融資産140を生産する施設ですが、金融資産が0のまま朝8時を迎えると金融資産140を生産する前に破損してしまい金融資産を生産しません〉

壊れた施設の修理には莫大なコストが掛かるため、施設維持に必要な資材は売らずに取っておくことがかなり重要です。

ただし、資材の中でも労働力だけは施設による消費よりも回復が先です。基本的に労働力は0にしておきましょう。

また、金融資産を所持していた場合、施設は破損せず足りなかった資材の代わりに金融資産が減ります。覚えておきましょう。

*朝8時になった時の処理順 [#m9b85fbe]
1.労働力の回復(リセット)
2.天候やイベントによる資材の変動
3.人口および施設の維持に必要なコストの消費
4.足りなかったコストを金融資産で補填
5.施設の稼働による資材の生産

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.